
2025 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4240822
yesterday : 346 / today : 093
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2007/10/15 :: 小物の作製
小物パーツをプチディテールアップです。
一枚目の写真のパーツ(上がキットの物)を途中から切断しアルミパイプに置き換えてみます。
二枚目の写真が完成の状態です。
さらに別のパーツです。(三枚目の写真)
ちょっとピンぼけですが、黒のパーツがキットの物で、上側の排気管を支持するパーツです。
そのパーツの根本部分から0.4mmの洋泊線で針金細工してみました。
さて取り付けるとどうなるのでしょうか?
金属を使って少しでも質感を良くしようと思い試しています。結果が良ければいいですが...。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
小物パーツをプチディテールアップです。
一枚目の写真のパーツ(上がキットの物)を途中から切断しアルミパイプに置き換えてみます。
二枚目の写真が完成の状態です。
さらに別のパーツです。(三枚目の写真)
ちょっとピンぼけですが、黒のパーツがキットの物で、上側の排気管を支持するパーツです。
そのパーツの根本部分から0.4mmの洋泊線で針金細工してみました。
さて取り付けるとどうなるのでしょうか?
金属を使って少しでも質感を良くしようと思い試しています。結果が良ければいいですが...。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2007/11/18
細かいパーツの塗装も終わり組立作業。ここまでくると完成間近です。
サスペンションも思い通りの出来になりました。ラジエーターは、資料写真を参考にメタルックを貼りつけています。
手を加えているところは給油口からのパイピングを追加しています。使った材料は白色の熱収縮チューブで、収縮させた状態使っています。
残りの作業はカウルの取付と更に追加予定のパイピングを施せば完成です。



サスペンションも思い通りの出来になりました。ラジエーターは、資料写真を参考にメタルックを貼りつけています。
手を加えているところは給油口からのパイピングを追加しています。使った材料は白色の熱収縮チューブで、収縮させた状態使っています。
残りの作業はカウルの取付と更に追加予定のパイピングを施せば完成です。



posted at 2007/11/18 23:09:51
lastupdate at 2007/11/18 23:09:51
【修正】
2007/11/25
最後に追加のパイピングです。

0.8mmのアルミ線と熱収縮チューブで作りました。これを取付けてカウルやバックミラーを取付けてやっと完成です。


詳細な完成写真は改めて......。
今回は、予定以上に手を加えましたので次回作品はディテールアップ無しで作ろうと思い、エンジンレスキットにしようと思っています。(気持ち的には、サクッっと作りたい。出来れば年内完成で。)
と、いうことで、「フジミ・アンボルギーニディアブロ」を予定しています〜。
フジミのキットでサクッと作れるのか....。気になるところです。

0.8mmのアルミ線と熱収縮チューブで作りました。これを取付けてカウルやバックミラーを取付けてやっと完成です。


詳細な完成写真は改めて......。
今回は、予定以上に手を加えましたので次回作品はディテールアップ無しで作ろうと思い、エンジンレスキットにしようと思っています。(気持ち的には、サクッっと作りたい。出来れば年内完成で。)
と、いうことで、「フジミ・アンボルギーニディアブロ」を予定しています〜。
フジミのキットでサクッと作れるのか....。気になるところです。
posted at 2007/11/25 22:13:29
lastupdate at 2007/11/25 22:13:29
【修正】