koi-sanの煩悩覚書weblog
2023 / 12   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
31
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Counter
total : 1155714
yesterday : 111 / today : 244

Profile
工房studio-513室長

Menu

Category

Recent Diary

Recent TrackBack

Recent Comments
Re:久しぶりの釣行
  └ しんじ at 2009/08/04 18:24:40
  └ koi-san at 2009/08/17 1:40:51

Pickup Photo!
2008/01/03 :: ディスプレイ台の製作
ディアブロの製作が遅れていますが、ここでちょっと脇道にそれて前回製作したRA272のディスプレイ台を製作しました。
最初にヒノキ材(四角と三角)を使って一枚目の写真のように組みます。組むと言っても木工用ボンドで接着しているだけです。

!!$photo1!!

三角材の一辺に二枚目の写真のようにプラバンを貼ります。(今回使用したプラバンは0.5mm)
角の部分に隙間ができましたので、ラッカーパテ(白色を使用)で簡単に修正しました。

!!$photo2!!

ここまで作った額縁に合うように(少し小さい)板(使用したのは厚さ5.5mmのシナ合板)を作り、固定用ビス穴を開けて布を貼りつけ、額縁にはめ込みます。
最後にプラバンを貼った部分にダイノックシート(メタル調の物を使用しました。)を貼り付けて完成です。

!!$photo3!!

ダイノックシートは、建築意匠材料として使われています。
壁紙のようにシート状になっていて、木目や大理石、金属など色々な質感の表現が簡単にできる便利なシートです。
インターネットで通販をしてますが、業務用資材的扱いなので少量入手しにくいかもしれませんが、今回は東急ハンズ(池袋店、渋谷店)で購入する事ができました。(裁断されているシートサイズは、200mm×300mm)
ダイノックシートは今回初めて使用してみましたが、質感は非常によいです。ちょっとクセになりそう......。


all photo

RSS & Atom Feed
koi-sanの煩悩覚書weblog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RENAULT F1 2004製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
スイーツデコ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
AMG 500SL製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Ferrari F60製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Dino 246GT製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
自作PC関連
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
音楽関係&DTM
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Ferrari F189製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
週刊フェラーリラジコンカー
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
F430 CHALLENGE製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ランボルギーニディアブロ製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
HONDA F1 RA272製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
FIAT ABATH695製作記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
釣れない釣行記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
日々の出来事
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
DIY日記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3


Pageview Ranking

Search

2008/01/03
ディアブロの製作が遅れていますが、ここでちょっと脇道にそれて前回製作したRA272のディスプレイ台を製作しました。
最初にヒノキ材(四角と三角)を使って一枚目の写真のように組みます。組むと言っても木工用ボンドで接着しているだけです。

ディスプレイ台の製作

三角材の一辺に二枚目の写真のようにプラバンを貼ります。(今回使用したプラバンは0.5mm)
角の部分に隙間ができましたので、ラッカーパテ(白色を使用)で簡単に修正しました。

ディスプレイ台の製作

ここまで作った額縁に合うように(少し小さい)板(使用したのは厚さ5.5mmのシナ合板)を作り、固定用ビス穴を開けて布を貼りつけ、額縁にはめ込みます。
最後にプラバンを貼った部分にダイノックシート(メタル調の物を使用しました。)を貼り付けて完成です。

ディスプレイ台の製作

ダイノックシートは、建築意匠材料として使われています。
壁紙のようにシート状になっていて、木目や大理石、金属など色々な質感の表現が簡単にできる便利なシートです。
インターネットで通販をしてますが、業務用資材的扱いなので少量入手しにくいかもしれませんが、今回は東急ハンズ(池袋店、渋谷店)で購入する事ができました。(裁断されているシートサイズは、200mm×300mm)
ダイノックシートは今回初めて使用してみましたが、質感は非常によいです。ちょっとクセになりそう......。

posted at 2008/01/03 4:43:35
lastupdate at 2008/01/03 4:43:35
修正
comments (0) || trackback (0)