
2025 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4214015
yesterday : 144 / today : 081
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2010/03/13 :: Dino 246GT製作記_8
いよいよDino246GTも完成です。
ボディに分割したフロント側のシャーシを組込みます。
!!$photo1!!
次に、バスタブ型の内装を組んだ後に、リア側のシャーシを組込みます。
!!$photo2!!
ビスでシャーシを固定して完成です。
結果的にシャーシ分割が成功しましたが、結構ギリギリでした。
失敗しなくてよかったです。
!!$photo3!!
フロントフェンダーのウインカーは、オレンジ色のラインストーンを付けています。
エンブレム等のデカールを貼り忘れているので、やっぱり何か寂しい感じの仕上がりになってしまいました。
そして次回製作は、F60にします。
珍しく旬なキットになります。いままでのキットは新製品じゃなかったですからね〜。
いよいよDino246GTも完成です。
ボディに分割したフロント側のシャーシを組込みます。
!!$photo1!!
次に、バスタブ型の内装を組んだ後に、リア側のシャーシを組込みます。
!!$photo2!!
ビスでシャーシを固定して完成です。
結果的にシャーシ分割が成功しましたが、結構ギリギリでした。
失敗しなくてよかったです。
!!$photo3!!
フロントフェンダーのウインカーは、オレンジ色のラインストーンを付けています。
エンブレム等のデカールを貼り忘れているので、やっぱり何か寂しい感じの仕上がりになってしまいました。
そして次回製作は、F60にします。
珍しく旬なキットになります。いままでのキットは新製品じゃなかったですからね〜。
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2010/03/13
いよいよDino246GTも完成です。
ボディに分割したフロント側のシャーシを組込みます。

次に、バスタブ型の内装を組んだ後に、リア側のシャーシを組込みます。

ビスでシャーシを固定して完成です。
結果的にシャーシ分割が成功しましたが、結構ギリギリでした。
失敗しなくてよかったです。

フロントフェンダーのウインカーは、オレンジ色のラインストーンを付けています。
エンブレム等のデカールを貼り忘れているので、やっぱり何か寂しい感じの仕上がりになってしまいました。
そして次回製作は、F60にします。
珍しく旬なキットになります。いままでのキットは新製品じゃなかったですからね〜。
ボディに分割したフロント側のシャーシを組込みます。

次に、バスタブ型の内装を組んだ後に、リア側のシャーシを組込みます。

ビスでシャーシを固定して完成です。
結果的にシャーシ分割が成功しましたが、結構ギリギリでした。
失敗しなくてよかったです。

フロントフェンダーのウインカーは、オレンジ色のラインストーンを付けています。
エンブレム等のデカールを貼り忘れているので、やっぱり何か寂しい感じの仕上がりになってしまいました。
そして次回製作は、F60にします。
珍しく旬なキットになります。いままでのキットは新製品じゃなかったですからね〜。
posted at 2010/03/13 3:27:12
lastupdate at 2010/03/13 3:30:47
【修正】
2010/03/09
自粛していた模型製作ですが、今週から復活します。
自粛の理由は......自分に対する罰ってことでしょうか.......。
Dinoは、前回までに塗装が終わった内装を組立てて、シャーシ部分も筆塗りで塗装しています。
シャーシのシルバーの部分は、3色で塗り分けています。(適当です)

ホイールのセンターにあるDinoのマークのデカールは、文字の部分がボロボロと裂けてしまい使えませんでしたので、黄色塗装をした後に筆でDinoのロゴっぽく適当にシルバーで書いています。本当に適当です。

ボディには、前後のバンパーやヘッドライトを取付けました。

これでやっとDino製作も残りわずかです。次の製作記で終了となると思います。トラブルが無ければ...。
次回作もまだ、決定できていません。310BとF60で悩んでいます。
自粛の理由は......自分に対する罰ってことでしょうか.......。
Dinoは、前回までに塗装が終わった内装を組立てて、シャーシ部分も筆塗りで塗装しています。
シャーシのシルバーの部分は、3色で塗り分けています。(適当です)

ホイールのセンターにあるDinoのマークのデカールは、文字の部分がボロボロと裂けてしまい使えませんでしたので、黄色塗装をした後に筆でDinoのロゴっぽく適当にシルバーで書いています。本当に適当です。

ボディには、前後のバンパーやヘッドライトを取付けました。

これでやっとDino製作も残りわずかです。次の製作記で終了となると思います。トラブルが無ければ...。
次回作もまだ、決定できていません。310BとF60で悩んでいます。
posted at 2010/03/09 3:16:25
lastupdate at 2010/03/09 3:16:25
【修正】
2010/02/07
2010/02/01
特に通常の作業と変わりがないので、記事をまとめました。(というか、省きすぎ...)
ファンデションクリームを塗装後、ピュアイエローとレモンイエローを適当に(イメージの色)調色しました。
更にその後、ウレタンクリアーを塗装し研きだしまでおこないました。
バンパーと窓枠部には、スパッツスティックスのミラークロームとクリアーを今回初めて使用してみました。クリアーを塗装すると、若干くもった感じになりましたが、本当はミラークロームを塗装した後に布で少し塗装ミストを拭くと良いようです。
ミラークローム、いいです。本当にメッキ調です。

ファンデーションクリームを塗装

ミラークロームとクリアー塗装
ここまで来て気がつきましたが、エンブレム等のデカールを貼り忘れています。
ちょっとショックですが、諦めます。
ファンデションクリームを塗装後、ピュアイエローとレモンイエローを適当に(イメージの色)調色しました。
更にその後、ウレタンクリアーを塗装し研きだしまでおこないました。
バンパーと窓枠部には、スパッツスティックスのミラークロームとクリアーを今回初めて使用してみました。クリアーを塗装すると、若干くもった感じになりましたが、本当はミラークロームを塗装した後に布で少し塗装ミストを拭くと良いようです。
ミラークローム、いいです。本当にメッキ調です。

ファンデーションクリームを塗装

ミラークロームとクリアー塗装
ここまで来て気がつきましたが、エンブレム等のデカールを貼り忘れています。
ちょっとショックですが、諦めます。
posted at 2010/02/07 2:33:28
lastupdate at 2010/02/07 2:43:41
【修正】
2009/12/30
Dino 246GT製作の復活です。
ボディに再度、クレオスのビン入りサフ#1000を塗装した後に、シルバーを塗装しました。
シルバー塗装は、いつものようにプラ色の赤が仕上げ塗装に影響しないようにです。
今回のDinoの色を考えていましたが、黄色にします。
赤で製作するのは、いつになるかわからないエンスージャスト版のDino246にしようと思います。(本当にいつになるやら...)
次は、ファンデションクリームを塗装します。


ボディに再度、クレオスのビン入りサフ#1000を塗装した後に、シルバーを塗装しました。
シルバー塗装は、いつものようにプラ色の赤が仕上げ塗装に影響しないようにです。
今回のDinoの色を考えていましたが、黄色にします。
赤で製作するのは、いつになるかわからないエンスージャスト版のDino246にしようと思います。(本当にいつになるやら...)
次は、ファンデションクリームを塗装します。


posted at 2009/12/30 0:21:18
lastupdate at 2010/02/07 2:44:52
【修正】
2009/10/03
2009/08/26
2009/08/25