
2025 / 05 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4222757
yesterday : 109 / today : 386
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2009/01/18 :: フロントサス関係
フロントサス部分を後から組み立てが出来るようにアッパー、ロアーアームなどを分割します。
最初に仮組をして確認します。
!!$photo1!!
それぞれを分割し、真鍮線でジョイントできるように加工しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
結構適当に加工してますが、こんな方法でうまくジョイントできるのかは疑問です。
結果は完成までのお楽しみっ。
これにあわせてモノコック側にも改造が必要です。
フロントサス部分を後から組み立てが出来るようにアッパー、ロアーアームなどを分割します。
最初に仮組をして確認します。
!!$photo1!!
それぞれを分割し、真鍮線でジョイントできるように加工しました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
結構適当に加工してますが、こんな方法でうまくジョイントできるのかは疑問です。
結果は完成までのお楽しみっ。
これにあわせてモノコック側にも改造が必要です。
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2009/08/03
結局、まだまだ作業中のF189です。
今になっても細かい作業をしていますから、ラストスパートでタミヤモデラーズギャラリーに出展なんて無理な事だったわけです。
タミヤモデラーズギャラリーには、開催日初日の夕方に行ってきましたが、昨年よりも一般作品の出展数が少なく感じました。(チョット寂しい気分です。)
タミヤは、今後スケールモデル撤退?なんて噂話もあるサイトで見ましたが、こんな事も考えるとさらに寂しい気持ちです。
作業は、幅0.5mmの洋白帯でリングを作りました。

そのリングをフラットブラウンで塗装したアルミパイプに接着しました。

それをラジエターの加工した配管接続部に付けて、アルミ線で配管を再現してみました。

今になっても細かい作業をしていますから、ラストスパートでタミヤモデラーズギャラリーに出展なんて無理な事だったわけです。
タミヤモデラーズギャラリーには、開催日初日の夕方に行ってきましたが、昨年よりも一般作品の出展数が少なく感じました。(チョット寂しい気分です。)
タミヤは、今後スケールモデル撤退?なんて噂話もあるサイトで見ましたが、こんな事も考えるとさらに寂しい気持ちです。
作業は、幅0.5mmの洋白帯でリングを作りました。

そのリングをフラットブラウンで塗装したアルミパイプに接着しました。

それをラジエターの加工した配管接続部に付けて、アルミ線で配管を再現してみました。

posted at 2009/08/03 23:41:09
lastupdate at 2009/08/03 23:41:09
【修正】
2009/08/24
ブログネタにならない程度のチマチマペースで作業を進めていましたが、やっと完成しました。


今回はHONDA RA272に続くF1マシン2台目ですが、エンジンをメインに手を加えました。
エキゾーストはキットのパーツを使わずに作りなおして、エアーファンネルのモールドを削り落としてさかつうの汎用エアーファンネルに置き換えました。外形寸法を少し削っています。

エンジン部分だけではバランスがとれないので、フロントサスペンション周りとラジエータの配管など他の部分も少し手を加えています。
ディスクブレーキとホイールセンターロックはタミヤFW24のパーツを流用しました。
組み立てを開始したのは3年程前(昔しぎてよく憶えていません。放置期間も長かった)ですが完成まで本当に長くかかりました。
組み立て当初からカウルははずした状態でディスプレイするつもりだったので、これからディスプレイケース(といいますか箱)を作ります。


今回はHONDA RA272に続くF1マシン2台目ですが、エンジンをメインに手を加えました。
エキゾーストはキットのパーツを使わずに作りなおして、エアーファンネルのモールドを削り落としてさかつうの汎用エアーファンネルに置き換えました。外形寸法を少し削っています。

エンジン部分だけではバランスがとれないので、フロントサスペンション周りとラジエータの配管など他の部分も少し手を加えています。
ディスクブレーキとホイールセンターロックはタミヤFW24のパーツを流用しました。
組み立てを開始したのは3年程前(昔しぎてよく憶えていません。放置期間も長かった)ですが完成まで本当に長くかかりました。
組み立て当初からカウルははずした状態でディスプレイするつもりだったので、これからディスプレイケース(といいますか箱)を作ります。
posted at 2009/08/24 2:35:57
lastupdate at 2009/08/24 2:40:30
【修正】