
2025 / 10 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4308502
yesterday : 464 / today : 454
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2011/08/22 :: AMG 500SL 製作記_11
クリアー塗装を失敗したホイールの再塗装です。
シンナーにに浸して塗装を剥離して、中央部分をボディー色のウエストブラックを塗装しました。
その後に、サークルカッターでマスキングテープを円形に切ったものでマスキンして、SPAZ STIXミラークロームの塗装です。
ミラークロームが乾燥したら、塗装面を少し拭き取ると奇麗なメッキ調になります。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
タイヤを付けるだけでなんとなくカッコイイです。
!!$photo3!!
クリアー塗装を失敗したホイールの再塗装です。
シンナーにに浸して塗装を剥離して、中央部分をボディー色のウエストブラックを塗装しました。
その後に、サークルカッターでマスキングテープを円形に切ったものでマスキンして、SPAZ STIXミラークロームの塗装です。
ミラークロームが乾燥したら、塗装面を少し拭き取ると奇麗なメッキ調になります。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
タイヤを付けるだけでなんとなくカッコイイです。
!!$photo3!!
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2011/09/12
いよいよAMG製作記も最後です。
既に完成しているシャーシにボディーを取付けました。

そして、最後の細かい作業となったボンネットのウォッシャーノズルの取付けです。
ウォッシャーノズルは初めにボンネットから削り出して整えた状態では接着が難しいために、底面にφ0.3mmの穴(勿論、貫通はさせません)に洋白線の0.25mmをわずかに刺し込んで接着しました。
(写真右側)
ボンネットは、ウォッシャーノズルを削った際に位置が確認できるようにφ0.3mmの穴をあけた穴に洋白線を刺し込み接着しました。
(写真左側)

ドアミラーや、ワイパー等をボディーに取付けでいよいよ完成です。

フロントのフォグランプは、部品が届き次第取付けます。
そして、次回製作のキットは考え中です。
F1イタリアGP、白熱してる〜。
既に完成しているシャーシにボディーを取付けました。

そして、最後の細かい作業となったボンネットのウォッシャーノズルの取付けです。
ウォッシャーノズルは初めにボンネットから削り出して整えた状態では接着が難しいために、底面にφ0.3mmの穴(勿論、貫通はさせません)に洋白線の0.25mmをわずかに刺し込んで接着しました。
(写真右側)
ボンネットは、ウォッシャーノズルを削った際に位置が確認できるようにφ0.3mmの穴をあけた穴に洋白線を刺し込み接着しました。
(写真左側)

ドアミラーや、ワイパー等をボディーに取付けでいよいよ完成です。

フロントのフォグランプは、部品が届き次第取付けます。
そして、次回製作のキットは考え中です。
F1イタリアGP、白熱してる〜。
posted at 2011/09/12 0:24:02
lastupdate at 2011/09/12 0:29:41
【修正】