
2025 / 10 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4308438
yesterday : 464 / today : 390
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2011/08/21 :: AMG 500SL 製作記_10
ホイールのメッキを剥離したので、塗装します。
最初に中央の部分をボディー色と同じウエストブラックで塗装し、その後にSPAZ STIXのミラークロームで塗装しました。
SPAZ STIXのミラークロームは、凄く奇麗に塗装でメッキのような金属感を再現できます。
!!$photo1!!
ミラークロームは奇麗ですが塗幕が弱いので、そのあとにミラークローム専用のクリアーを塗装しました。
が、...。
クリアーがカブリのようになってしまい失敗です。
まだ1個しか塗装していないので、ここでクリアー塗装は終了です。
納得できないので、最初から塗装しなおします。
(写真、左側がクリアー塗装したもの。)
!!$photo2!!
続いて内装部分の塗装です。
説明書の指定色どおり、フラットブラウン(艶消し茶)でマスキングテープをすませて塗装しました。
!!$photo3!!
次回の作業はホイールの再塗装ですね。
ホイールのメッキを剥離したので、塗装します。
最初に中央の部分をボディー色と同じウエストブラックで塗装し、その後にSPAZ STIXのミラークロームで塗装しました。
SPAZ STIXのミラークロームは、凄く奇麗に塗装でメッキのような金属感を再現できます。
!!$photo1!!
ミラークロームは奇麗ですが塗幕が弱いので、そのあとにミラークローム専用のクリアーを塗装しました。
が、...。
クリアーがカブリのようになってしまい失敗です。
まだ1個しか塗装していないので、ここでクリアー塗装は終了です。
納得できないので、最初から塗装しなおします。
(写真、左側がクリアー塗装したもの。)
!!$photo2!!
続いて内装部分の塗装です。
説明書の指定色どおり、フラットブラウン(艶消し茶)でマスキングテープをすませて塗装しました。
!!$photo3!!
次回の作業はホイールの再塗装ですね。
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2011/08/03
東武デパートの2011タミヤモデラーズギャラリーも昨日の2日で終了しました。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
posted at 2011/08/03 0:51:24
lastupdate at 2011/08/03 0:56:04
【修正】