
2025 / 08 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4271915
yesterday : 738 / today : 197
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2011/09/08 :: AMG 500SL 製作記_18
引続きボディーの研き出しです。
ボンネットの作業と同様にコンパウンドの「仕上げ目」の後に「セラミックコンパインド」でしあげました。
!!$photo1!!
ウレタンクリアー塗装失敗の症状は、ボディーにも出ているようです。
白い粉のようなものがクリアー層に残っています。
何かよくわかりませんが自分なりに考えてみると、ウレタンクリアー塗装時にカブリがでて、ペーパーとコンパインドで仕上げていくうちにその白くかぶりが出た部分が出てきているように思われます。
推測なので、本当にそうなのかは定かではありません。
トランクやリアフェンダーの部分はよく見ると特に目立ちます。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
普通に見た限りでは目立ちませんし、リカバリーも出来ませんので製作はこのまま続けます。
F60の時もそうでしたが、ウレタンクリアー塗装のトラブル続きです。
次回作品では、失敗しないで塗装できることが課題ですね。
引続きボディーの研き出しです。
ボンネットの作業と同様にコンパウンドの「仕上げ目」の後に「セラミックコンパインド」でしあげました。
!!$photo1!!
ウレタンクリアー塗装失敗の症状は、ボディーにも出ているようです。
白い粉のようなものがクリアー層に残っています。
何かよくわかりませんが自分なりに考えてみると、ウレタンクリアー塗装時にカブリがでて、ペーパーとコンパインドで仕上げていくうちにその白くかぶりが出た部分が出てきているように思われます。
推測なので、本当にそうなのかは定かではありません。
トランクやリアフェンダーの部分はよく見ると特に目立ちます。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
普通に見た限りでは目立ちませんし、リカバリーも出来ませんので製作はこのまま続けます。
F60の時もそうでしたが、ウレタンクリアー塗装のトラブル続きです。
次回作品では、失敗しないで塗装できることが課題ですね。
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2011/08/03
東武デパートの2011タミヤモデラーズギャラリーも昨日の2日で終了しました。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
posted at 2011/08/03 0:51:24
lastupdate at 2011/08/03 0:56:04
【修正】