
2025 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4236978
yesterday : 125 / today : 059
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2011/08/29 :: AMG 500SL 製作記_14
内装の仕上げ作業です。
シートベルトのモールドを削り落としていますので、モデラーズのシートベルトで再現しました。
写真では見難いですね。
(モデラーズ製品は今では入手できないのが残念です。)
!!$photo1!!
!!$photo2!!
そして内装部の組立てです。
!!$photo3!!
次は、外装パーツの塗装とボディーのクリアー塗装です。
ベルギーGPかなり白熱してる〜!!
内装の仕上げ作業です。
シートベルトのモールドを削り落としていますので、モデラーズのシートベルトで再現しました。
写真では見難いですね。
(モデラーズ製品は今では入手できないのが残念です。)
!!$photo1!!
!!$photo2!!
そして内装部の組立てです。
!!$photo3!!
次は、外装パーツの塗装とボディーのクリアー塗装です。
ベルギーGPかなり白熱してる〜!!
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2011/08/08
主なパーツのパーティングライン処理状態を確認する為に、ファンデーショングレーを塗装しました。

次に、ホイールのメッキを剥離しています。
キッチンブリーチの中に浸けていると写真のように徐々にメッキが無くなってきます。

そしていよいよボディー塗装です。
この500SLは、個人的なイメージでツートンカラーの印象が強いので、そのイメージで塗装です。
最初に下側の塗装をしました。
塗装した色は、フィニッシャーズのライトガンメタルをベースにウエストブラックを適当に混ぜています。
イメージカラーよりもビミョーに違った感じもしますが、調色は難しいのでこれでOKとしました。
(まぁ〜悪くない色だと思っています。)


次に、ホイールのメッキを剥離しています。
キッチンブリーチの中に浸けていると写真のように徐々にメッキが無くなってきます。

そしていよいよボディー塗装です。
この500SLは、個人的なイメージでツートンカラーの印象が強いので、そのイメージで塗装です。
最初に下側の塗装をしました。
塗装した色は、フィニッシャーズのライトガンメタルをベースにウエストブラックを適当に混ぜています。
イメージカラーよりもビミョーに違った感じもしますが、調色は難しいのでこれでOKとしました。
(まぁ〜悪くない色だと思っています。)

posted at 2011/08/08 23:54:27
lastupdate at 2011/08/09 12:34:45
【修正】
2011/08/07
ちょっと気になっているところがあり手をつけるか迷っていましたが、気がついたら手が動いてました。
ヘッドライト横のウインカーの部分ですが、説明書ではクリアーオレンジ塗装の指示になっていますが、塗装なしにしたいと思っていました。
このままでは、奥行き感がないので穴をあけてから裏側をエエポキシパテを盛って、穴の部分をさらに深くしました。
この部分にオレンジ色のラインストーンを付けて、電球を表現したいと思っています。

サイドのエアダクトの部分を開口しました。

内装のシート後ろ部分に押出ピンの跡があります。(丸印部分)
特に目立つ部分ではありませんが、マスキングテープで型紙を作って(写真中段)、耐水ペーパー(#320)を貼ってみました。

まだまだ面倒で苦手な作業が多いな〜。
ヘッドライト横のウインカーの部分ですが、説明書ではクリアーオレンジ塗装の指示になっていますが、塗装なしにしたいと思っていました。
このままでは、奥行き感がないので穴をあけてから裏側をエエポキシパテを盛って、穴の部分をさらに深くしました。
この部分にオレンジ色のラインストーンを付けて、電球を表現したいと思っています。

サイドのエアダクトの部分を開口しました。

内装のシート後ろ部分に押出ピンの跡があります。(丸印部分)
特に目立つ部分ではありませんが、マスキングテープで型紙を作って(写真中段)、耐水ペーパー(#320)を貼ってみました。

まだまだ面倒で苦手な作業が多いな〜。
posted at 2011/08/07 22:01:10
lastupdate at 2011/08/07 22:13:53
【修正】
2011/08/06
かな〜り、チマチマペースですけど、今までにないくらい優秀なペース(個人比)で進めています。
(今のところ)
ボンネットのウオッシャー液ノズル部分は、研き出しの際に邪魔になりますので削り落としました。
いつもならインセクトピンで置き換えるのですが、正確にはノズルは円形ではないので今回はモールド部分をそのまま再利用しようと思い、彫刻刀で掘出しました。(写真中段)
掘出した部分はポリパテで修正です。(写真下段)
でもノズルのモールドをどうやって接着するのか不安です。
(小さくてどこかに飛んでいってなくなるのがおやくそく。)

ボディ関連パーツは、パーティングラインなどを消して整えました。

(今のところ)
ボンネットのウオッシャー液ノズル部分は、研き出しの際に邪魔になりますので削り落としました。
いつもならインセクトピンで置き換えるのですが、正確にはノズルは円形ではないので今回はモールド部分をそのまま再利用しようと思い、彫刻刀で掘出しました。(写真中段)
掘出した部分はポリパテで修正です。(写真下段)
でもノズルのモールドをどうやって接着するのか不安です。
(小さくてどこかに飛んでいってなくなるのがおやくそく。)

ボディ関連パーツは、パーティングラインなどを消して整えました。

posted at 2011/08/06 16:30:43
lastupdate at 2011/08/06 19:15:08
【修正】
2011/08/04
昨日の作業に引き続き、シートベルトのモールドを削った部分をポリパテで修正しました。
(なんか奇麗にできている気がしない...。)

そして、エンジン部分を予め組立てても支障がないところまで各部品を接着しました。

やっぱり、ペースが遅いな〜。どうしたらもっとテキパキ出来るのでしょう?
目標3ヶ月で完成はムリかな。
(なんか奇麗にできている気がしない...。)

そして、エンジン部分を予め組立てても支障がないところまで各部品を接着しました。

やっぱり、ペースが遅いな〜。どうしたらもっとテキパキ出来るのでしょう?
目標3ヶ月で完成はムリかな。
posted at 2011/08/04 2:24:27
lastupdate at 2011/08/04 2:26:01
【修正】
2011/08/03
東武デパートの2011タミヤモデラーズギャラリーも昨日の2日で終了しました。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
F60も無事に出品できましたので、早速次の製作開始です。
F1の場合はどうしても多少のディテールアップをしたくなってしまい、製作日数もかかり下手をすればF60の様に長期間放置状態になりますので、今回は「MERCEDES-BENZ AMG 500S」で、基本は素組で製作しようと思っています。

でも、多少手を加えたいところもありますので、このあたりは最小限におさえてなるべく製作日数を短縮していきたいと思います。
最初に、ほとんどのパーツをランナーから切り離しました。

そして、早速加工部分です。
シートの脇にシートベルトのモールドがありますが、今回は500SLともあってルーフはオープンにしようと思っていますので、シートベルトは別パーツにするためにシートベルトモールド部分をリューターで削り落としました。
写真の左が加工前で右が加工後です。

この後、パテで整形します。
posted at 2011/08/03 0:51:24
lastupdate at 2011/08/03 0:56:04
【修正】
2011/08/01
F60やっと完成です。
東武デパートで開催されている「2011タミタモデラーズギャラリー」に出展しました。
昨年の放置状況から最後に残っていた製作工程は、ブレーキオイルのリザーバータンクの塗装と取付け、あとは、ピトー管とアンテナの取付けのみでした。

次回作品検討中ですが、今度は素組で時間をなるべくかけないで出来るキットにしようと思っています。(在庫キットの消化のような...)
東武デパートで開催されている「2011タミタモデラーズギャラリー」に出展しました。
昨年の放置状況から最後に残っていた製作工程は、ブレーキオイルのリザーバータンクの塗装と取付け、あとは、ピトー管とアンテナの取付けのみでした。

次回作品検討中ですが、今度は素組で時間をなるべくかけないで出来るキットにしようと思っています。(在庫キットの消化のような...)
posted at 2011/08/01 3:05:43
lastupdate at 2011/08/01 3:12:36
【修正】