
2025 / 05 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4222669
yesterday : 109 / today : 298
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2012/01/07 :: スキーブーツ
お正月に久しぶりのスキー[:ゆきだるま:]に行けることになり、今までしまい込んでいた道具を出して準備をしていました。
無事に全てのアイテムがそろったところで、少々気になったのがスキーブーツです。
数年前にブーツのシェルが滑走途中に破損することが話題になったことがありますが、その時には自分の持っていたブーツは全く問題がありませんでした。
が、さらに数年経っていますのでチョット心配になり、履いてみると〜
なかなかキツくて履けません。
当時は履いていましたのでこんなことは、ありえないと思いシェルを力一杯に広げると...
バキッとシェルが割れてしまいました。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
当時から気に入っていたブーツだったのでショックです。[:涙ぽろり:]
そして、スキー出発の当日でしたので今回はレンタルしようかとも思いましたが、近所のビクトリアに見に行く事にしました。
お目当てはLANGEと決めていましたが、一軒目のビクトリアではサイズもなく諦めて二軒目に向かいました。
この店舗ではサイズも揃っていましたので、早速試し履き。
以前のモデルはいつ買ったのか正確に覚えていませんが、きっと17年くらい前だと思います。
それから比べると、履いた感触も悪くない.......。
結局いろいろ迷いましたが、「LANGE RX100」を買ってしまいました。
!!$photo3!!
せっかくブーツを新調したので、今年はまだスキーに行きたいなぁ...[:ゴメンお願い:]
そういえば、流れ星[:夜流れ星:]見るの忘れてたぁ〜[:青ざめ:]
お正月に久しぶりのスキー[:ゆきだるま:]に行けることになり、今までしまい込んでいた道具を出して準備をしていました。
無事に全てのアイテムがそろったところで、少々気になったのがスキーブーツです。
数年前にブーツのシェルが滑走途中に破損することが話題になったことがありますが、その時には自分の持っていたブーツは全く問題がありませんでした。
が、さらに数年経っていますのでチョット心配になり、履いてみると〜
なかなかキツくて履けません。
当時は履いていましたのでこんなことは、ありえないと思いシェルを力一杯に広げると...
バキッとシェルが割れてしまいました。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
当時から気に入っていたブーツだったのでショックです。[:涙ぽろり:]
そして、スキー出発の当日でしたので今回はレンタルしようかとも思いましたが、近所のビクトリアに見に行く事にしました。
お目当てはLANGEと決めていましたが、一軒目のビクトリアではサイズもなく諦めて二軒目に向かいました。
この店舗ではサイズも揃っていましたので、早速試し履き。
以前のモデルはいつ買ったのか正確に覚えていませんが、きっと17年くらい前だと思います。
それから比べると、履いた感触も悪くない.......。
結局いろいろ迷いましたが、「LANGE RX100」を買ってしまいました。
!!$photo3!!
せっかくブーツを新調したので、今年はまだスキーに行きたいなぁ...[:ゴメンお願い:]
そういえば、流れ星[:夜流れ星:]見るの忘れてたぁ〜[:青ざめ:]
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2007/06/04
2008/02/07
2008/03/01
[日々の出来事]
本当に忙しかった2月。
たったの一日しか休めて無かったですが、やっと来週からは通常に戻れそうです。仕事。(本当か〜?)
すっかりご無沙汰しているディアブロ製作ですが、来週末ごろには復活したいと思っています。
ちょっと出来も悪くて(失敗が多いです)、さっさと終わらせて気分を新たに別のキットに着手したい。っと、思っています。
たったの一日しか休めて無かったですが、やっと来週からは通常に戻れそうです。仕事。(本当か〜?)
すっかりご無沙汰しているディアブロ製作ですが、来週末ごろには復活したいと思っています。
ちょっと出来も悪くて(失敗が多いです)、さっさと終わらせて気分を新たに別のキットに着手したい。っと、思っています。
posted at 2008/03/01 0:05:32
lastupdate at 2008/03/01 0:05:32
【修正】
2008/03/02
[日々の出来事]
やっと今日は久しぶりの休み。
そして先日から予約していた「ハセガワ フェラーリ250TR テスタロッサ」が午前中に届きました。
またまた在庫が増えました。製作ペースより購入ペースの方がはやい...
なるべくキットを買わないようにしているのですが、メーカーの戦略にしっかりつられています。
早くディアブロを完成させないと...と、気持ちはありますがなかなか手が動きません。

そして先日から予約していた「ハセガワ フェラーリ250TR テスタロッサ」が午前中に届きました。
またまた在庫が増えました。製作ペースより購入ペースの方がはやい...
なるべくキットを買わないようにしているのですが、メーカーの戦略にしっかりつられています。
早くディアブロを完成させないと...と、気持ちはありますがなかなか手が動きません。

posted at 2008/03/02 21:39:55
lastupdate at 2008/03/02 21:39:55
【修正】
2008/03/14
[日々の出来事]
11日の晩から大阪へ出張にきています。
明日(既に日付が変わっているので今日ですね)の夕方に帰りますが大阪にこんなに来ているのは初めて。
そして(って大阪とは関係ないですが)、今週末はいよいよF1開幕です。
スーパーアグリ・佐藤琢磨とウイリアムズ・中嶋一貴は表彰台に上がれるでしょうか?
フェーラーリも応援しますがアロンソにも頑張ってもらいたいですが、やっぱり日本人を一番応援したいです。
中嶋悟を応援していた時代が懐かしい...。
明日(既に日付が変わっているので今日ですね)の夕方に帰りますが大阪にこんなに来ているのは初めて。
そして(って大阪とは関係ないですが)、今週末はいよいよF1開幕です。
スーパーアグリ・佐藤琢磨とウイリアムズ・中嶋一貴は表彰台に上がれるでしょうか?
フェーラーリも応援しますがアロンソにも頑張ってもらいたいですが、やっぱり日本人を一番応援したいです。
中嶋悟を応援していた時代が懐かしい...。
posted at 2008/03/14 0:37:27
lastupdate at 2008/03/14 0:43:12
【修正】
2008/03/15
[日々の出来事]
大阪から帰ってきましたが、既に日付が変わって土曜日になっています...。
本当はあと2時間程早く帰ってこれたのですが、せっかく大阪にいるので寄り道をしてきました。
行った先は「スーパーキッズランド日本橋店」。
日頃行っている模型店とは特別なところはありませんが、なかなか来れないと思うとついつい行きたくなってしまいます。
そして、今回の戦利品は、タミヤから再販されている「1/12 HONDA RA273」のエッチングパーツとエアーファンネル。
既に旧キットはストックしているのでタミヤアフターサービスでこのパーツのみ注文しようと思っていたところだったのでちょうどよかったです。
本当はあと2時間程早く帰ってこれたのですが、せっかく大阪にいるので寄り道をしてきました。
行った先は「スーパーキッズランド日本橋店」。
日頃行っている模型店とは特別なところはありませんが、なかなか来れないと思うとついつい行きたくなってしまいます。
そして、今回の戦利品は、タミヤから再販されている「1/12 HONDA RA273」のエッチングパーツとエアーファンネル。
既に旧キットはストックしているのでタミヤアフターサービスでこのパーツのみ注文しようと思っていたところだったのでちょうどよかったです。
posted at 2008/03/15 1:54:33
lastupdate at 2008/03/15 1:54:33
【修正】
2008/05/01
[日々の出来事]
先週の火曜日から大阪出張に来ています。
昨日、帰る予定でしたが一日延長になって今日やっと帰れます。
フェラーリラジコンカーも早く組まないと...。
(F430はどうなってるの?まぁ〜、ラジコンが終わってからですね。)
そして明日から休みです。
久しぶりにバス釣りに行く予定です。
このブログで、まだ記事がなかったカテゴリー「釣れない釣行記」。
釣れてる釣行記になればいいですが.......。
昨日、帰る予定でしたが一日延長になって今日やっと帰れます。
フェラーリラジコンカーも早く組まないと...。
(F430はどうなってるの?まぁ〜、ラジコンが終わってからですね。)
そして明日から休みです。
久しぶりにバス釣りに行く予定です。
このブログで、まだ記事がなかったカテゴリー「釣れない釣行記」。
釣れてる釣行記になればいいですが.......。
posted at 2008/05/01 6:40:09
lastupdate at 2008/05/01 6:42:50
【修正】
2008/05/07
[日々の出来事]
以前から欲しかったキットが、やっと再販されました。
ALFA ROMEO 155 V16 TI
ある時にオークションで購入する事も考えましたが、今までのケースから想像すると苦労して入手した後に再販されるパターンが多々有りましたので諦め半分で待っていましたがついにこのときが来たって感じです。

ALFA ROMEO 155 V16 TI
ある時にオークションで購入する事も考えましたが、今までのケースから想像すると苦労して入手した後に再販されるパターンが多々有りましたので諦め半分で待っていましたがついにこのときが来たって感じです。

posted at 2008/05/07 23:01:15
lastupdate at 2008/05/07 23:01:15
【修正】
2008/07/27
[日々の出来事]
毎年恒例の「タミヤモデラーズギャラリー」が今年も行われます。
東京会場は、東武百貨店池袋店で7月31日〜8月5日に行われますが、いよいよ今回は作品を出品します。
今日は作品受付最終日、無事に受け付けできました。
いつも出品したくても作品がありませんでしたが、今回出品する作品は昨年に完成した「HONDA RA272」です。
考えてみると、プラモ作りは小学生時代からやっています(途中ブランクあり)が、自分の作った作品を出品することは初めてです。
会場で展示されている他の方々の作品と見比べて今後のスキルアップとなれば良いと思います。

東京会場は、東武百貨店池袋店で7月31日〜8月5日に行われますが、いよいよ今回は作品を出品します。
今日は作品受付最終日、無事に受け付けできました。
いつも出品したくても作品がありませんでしたが、今回出品する作品は昨年に完成した「HONDA RA272」です。
考えてみると、プラモ作りは小学生時代からやっています(途中ブランクあり)が、自分の作った作品を出品することは初めてです。
会場で展示されている他の方々の作品と見比べて今後のスキルアップとなれば良いと思います。

posted at 2008/07/27 23:59:26
lastupdate at 2008/07/27 23:59:26
【修正】
2008/08/01
[日々の出来事]
「タミヤモデラーズギャラリー」に行ってきました。
自分の作品を出品して他の方々の作品を見ると、自分の未熟さを痛感しました。
「まだまだ」ですね。
思い出してみると、多分プラモに復帰したのは2004年だったかと思います。
その年に「HONDA S200」(タミヤ)を製作し、翌年に「頭文字D AE86」(フジミ)を製作していましたが途中でオミット。そして「SUZUKI 隼」(タミヤ)を製作して近所のご主人にプレゼント。(今になって思えば、大したことない出来の作品を貰っても迷惑だったかも...)
そして、昨年「FIAT ABATH695」と「HONDA RA272」が完成しました。今年は「ディアブロ」(フジミ)も完成しましたが自分的にチョット失敗作。
たったこれしか作っていないのですから未熟な腕前も当然かもしれません。
今回の展示に関して欲を言えば「もう少し見やすい位置に展示してほしかったな〜。隣の作品が、1/12スケールなので、余計に小さく見えてチンチクリンです。」
今回の寂しさとチョッピリ悔しい気持ちのバネに来年の作品を考えながら頑張ります。

自分の作品を出品して他の方々の作品を見ると、自分の未熟さを痛感しました。
「まだまだ」ですね。

思い出してみると、多分プラモに復帰したのは2004年だったかと思います。
その年に「HONDA S200」(タミヤ)を製作し、翌年に「頭文字D AE86」(フジミ)を製作していましたが途中でオミット。そして「SUZUKI 隼」(タミヤ)を製作して近所のご主人にプレゼント。(今になって思えば、大したことない出来の作品を貰っても迷惑だったかも...)
そして、昨年「FIAT ABATH695」と「HONDA RA272」が完成しました。今年は「ディアブロ」(フジミ)も完成しましたが自分的にチョット失敗作。
たったこれしか作っていないのですから未熟な腕前も当然かもしれません。
今回の展示に関して欲を言えば「もう少し見やすい位置に展示してほしかったな〜。隣の作品が、1/12スケールなので、余計に小さく見えてチンチクリンです。」

今回の寂しさとチョッピリ悔しい気持ちのバネに来年の作品を考えながら頑張ります。


posted at 2008/08/01 1:51:53
lastupdate at 2008/08/10 1:33:01
【修正】