
2008 / 08 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 4219818
yesterday : 250 / today : 171
Profile
工房studio-513室長
Menu
Category
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pickup Photo!

2008/08/15 :: 内装の組立とボディー塗装開始
ダッシュボード部を取付ました。エッチングパーツに置き換えたペダルなんて全然みえません...。
!!$photo1!!
アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。
!!$photo2!!
そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。
!!$photo3!!
ダッシュボード部を取付ました。エッチングパーツに置き換えたペダルなんて全然みえません...。
!!$photo1!!
アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。
!!$photo2!!
そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。
!!$photo3!!
all photo
RSS & Atom Feed
■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pageview Ranking
Search
2008/08/15
ダッシュボード部を取付ました。エッチングパーツに置き換えたペダルなんて全然みえません...。

アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。

そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。


アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。

そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。

posted at 2008/08/15 3:27:21
lastupdate at 2008/08/15 3:27:21
【修正】
2008/08/14
朝のニュースで道路の渋滞状況やってましたが、いつもの通勤電車も少し空いていました。
そんな私はお盆休みはありません。それどころか、今週は土日休みもありません。
他の日に休めるように頑張りましょう〜。
F430は順調?に進んでいます。
内装とエンジン部分の塗装をしました。シートの後面にはカーボンデカールを貼っています。

ペダルはエッチングパーツに置き換えて、消化器はアルクラットにて塗装。

そして、再び余計な工作です。
洋泊線でアイボルトを作ってみました。クルッと曲げてハンダ付けして輪を作っています。
シートベルト用に使います。

そんな私はお盆休みはありません。それどころか、今週は土日休みもありません。
他の日に休めるように頑張りましょう〜。
F430は順調?に進んでいます。
内装とエンジン部分の塗装をしました。シートの後面にはカーボンデカールを貼っています。

ペダルはエッチングパーツに置き換えて、消化器はアルクラットにて塗装。

そして、再び余計な工作です。
洋泊線でアイボルトを作ってみました。クルッと曲げてハンダ付けして輪を作っています。
シートベルト用に使います。

posted at 2008/08/14 1:12:43
lastupdate at 2008/08/14 1:12:43
【修正】
2008/08/12
夏バテ気味なのか、やる気がありませんが頑張って手を動かします。
嫌いな作業でもあるセミグロスブラックの塗装作業。マスキングをしたり、細かいパーツもあったりで何時も嫌いですが、その分終わるとなんだかスッキリします。
写真に写っていないダッシュボードやドアの内装部分はオリジナル内装色グレーで塗装します。

そしてボディー塗装です。
仕上げ色がシルバーではありませんがシルバー塗装です。使った色は、フィニッシャーズのクロームシルバー。
参考にさせていただいてるる方々の製作記を参考にすると、プラが赤だと仕上げ色に影響がある様な事が多く書かれていますので、最初にシルバー塗装をしてみました。チョット塗膜が薄くて赤が何となく透けていますが、ま〜いいでしょう。(いい加減です)

嫌いな作業でもあるセミグロスブラックの塗装作業。マスキングをしたり、細かいパーツもあったりで何時も嫌いですが、その分終わるとなんだかスッキリします。
写真に写っていないダッシュボードやドアの内装部分はオリジナル内装色グレーで塗装します。

そしてボディー塗装です。
仕上げ色がシルバーではありませんがシルバー塗装です。使った色は、フィニッシャーズのクロームシルバー。
参考にさせていただいてるる方々の製作記を参考にすると、プラが赤だと仕上げ色に影響がある様な事が多く書かれていますので、最初にシルバー塗装をしてみました。チョット塗膜が薄くて赤が何となく透けていますが、ま〜いいでしょう。(いい加減です)

posted at 2008/08/12 1:48:05
lastupdate at 2008/08/12 1:48:05
【修正】
2008/08/10
ご無沙汰していたF430です。
真鍮パイプにダイスで2mmのネジをきりました。

そして、取付。

なかなか進みが悪いのに、こんな事してるから余計に進みが悪いです。
オマケに出来が良くないし。まっ、何事も経験と言うことで。
ん〜、それにしても来年のタミヤモデラーズギャラリーには何の作品を出品しようかな〜。
来年は佳作ぐらいに選ばれるようになりたいです...
真鍮パイプにダイスで2mmのネジをきりました。

そして、取付。

なかなか進みが悪いのに、こんな事してるから余計に進みが悪いです。
オマケに出来が良くないし。まっ、何事も経験と言うことで。
ん〜、それにしても来年のタミヤモデラーズギャラリーには何の作品を出品しようかな〜。
来年は佳作ぐらいに選ばれるようになりたいです...

posted at 2008/08/10 1:27:08
lastupdate at 2008/08/10 1:27:08
【修正】
2008/08/01
[日々の出来事]
「タミヤモデラーズギャラリー」に行ってきました。
自分の作品を出品して他の方々の作品を見ると、自分の未熟さを痛感しました。
「まだまだ」ですね。
思い出してみると、多分プラモに復帰したのは2004年だったかと思います。
その年に「HONDA S200」(タミヤ)を製作し、翌年に「頭文字D AE86」(フジミ)を製作していましたが途中でオミット。そして「SUZUKI 隼」(タミヤ)を製作して近所のご主人にプレゼント。(今になって思えば、大したことない出来の作品を貰っても迷惑だったかも...)
そして、昨年「FIAT ABATH695」と「HONDA RA272」が完成しました。今年は「ディアブロ」(フジミ)も完成しましたが自分的にチョット失敗作。
たったこれしか作っていないのですから未熟な腕前も当然かもしれません。
今回の展示に関して欲を言えば「もう少し見やすい位置に展示してほしかったな〜。隣の作品が、1/12スケールなので、余計に小さく見えてチンチクリンです。」
今回の寂しさとチョッピリ悔しい気持ちのバネに来年の作品を考えながら頑張ります。

自分の作品を出品して他の方々の作品を見ると、自分の未熟さを痛感しました。
「まだまだ」ですね。

思い出してみると、多分プラモに復帰したのは2004年だったかと思います。
その年に「HONDA S200」(タミヤ)を製作し、翌年に「頭文字D AE86」(フジミ)を製作していましたが途中でオミット。そして「SUZUKI 隼」(タミヤ)を製作して近所のご主人にプレゼント。(今になって思えば、大したことない出来の作品を貰っても迷惑だったかも...)
そして、昨年「FIAT ABATH695」と「HONDA RA272」が完成しました。今年は「ディアブロ」(フジミ)も完成しましたが自分的にチョット失敗作。
たったこれしか作っていないのですから未熟な腕前も当然かもしれません。
今回の展示に関して欲を言えば「もう少し見やすい位置に展示してほしかったな〜。隣の作品が、1/12スケールなので、余計に小さく見えてチンチクリンです。」

今回の寂しさとチョッピリ悔しい気持ちのバネに来年の作品を考えながら頑張ります。


posted at 2008/08/01 1:51:53
lastupdate at 2008/08/10 1:33:01
【修正】