 
            
  | 2012 / 09 «« ■ »» | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
meaning of mark ::  nothing ,
 nothing ,  comment ,
 comment ,  trackback ,
 trackback ,  comment and trackback
 comment and trackback
   nothing ,
 nothing ,  comment ,
 comment ,  trackback ,
 trackback ,  comment and trackback
 comment and trackback
      Pageview
    
    
    
    
      Profile
    
    
      工房studio-513室長
    
    
      Menu
    
    
    
    
    
      Category
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
 
      Recent Diary
    
    
      Recent TrackBack
    
    
      Recent Comments
    
    
    
    
    
    
      ■ Re:記録更新!!
      
      
└ 空 at 2010/03/22 21:30:20
└ koi-san at 2010/03/23 0:10:11
└ ナベ僧 at 2010/03/23 18:51:14
└ koi-san at 2010/03/23 23:32:08
    
    
    └ 空 at 2010/03/22 21:30:20
└ koi-san at 2010/03/23 0:10:11
└ ナベ僧 at 2010/03/23 18:51:14
└ koi-san at 2010/03/23 23:32:08
      Pickup Photo!
    
     
                    
                
                    2008/05/27 :: ショックの組立
                
55号と61号のスイングアームをその他の関連パーツとともに組みました。
!!$photo1!!
続いてショックアブソーバーの組立です。
フロント用は63号、リア用は64号のショックパーツを組立ます。
ショックオイルは付属されていましたが、今回はタミヤのシリコンダンパーオイル#900を使ってみました。このセッティングの良し悪しは走行時までわかりません。
(写真のショックはリア用)
!!$photo2!!
組立たショックをそれぞれ組み付けました。
1/8というスケールなので実写同様のサスペンションレイアウトになっていると更に良かったような気がします。(その方が見た目がコッコイイ〜)
!!$photo3!!
                
                
      55号と61号のスイングアームをその他の関連パーツとともに組みました。
!!$photo1!!
続いてショックアブソーバーの組立です。
フロント用は63号、リア用は64号のショックパーツを組立ます。
ショックオイルは付属されていましたが、今回はタミヤのシリコンダンパーオイル#900を使ってみました。このセッティングの良し悪しは走行時までわかりません。
(写真のショックはリア用)
!!$photo2!!
組立たショックをそれぞれ組み付けました。
1/8というスケールなので実写同様のサスペンションレイアウトになっていると更に良かったような気がします。(その方が見た目がコッコイイ〜)
!!$photo3!!
all photo
      RSS & Atom Feed
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      ■ ディスプレイ台の製作
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
    
    
    
    
    
    
    RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
      Pageview Ranking
    
    
    
    
      Search
    
    2010/04/22
    
    
        Ferrari F60 製作記_5
      
      
      記事のない間、地味〜な作業をしていました。
エキゾーストパイプを作ってみました。
キットのパーツでは何か物足りない感じだったので...。

主に使ったのは、タミヤの透明ソフトプラ材のφ3mm。
エンジンブロックに付けてみると少々オーバースケールかもしれませんが、このまま使います。
折角作ったので。

アンダートレイも少しだけ修正しました。

      
      
      エキゾーストパイプを作ってみました。
キットのパーツでは何か物足りない感じだったので...。

主に使ったのは、タミヤの透明ソフトプラ材のφ3mm。
エンジンブロックに付けてみると少々オーバースケールかもしれませんが、このまま使います。
折角作ったので。

アンダートレイも少しだけ修正しました。

        posted at 2010/04/22 2:05:50
      
      
        lastupdate at 2010/04/22 2:05:50
      
      
       【修正】
      
    
        Trackbacks
      
    
        Comments
      
    
        Post your Comment
      
      